2017年12月20日水曜日

オスグッドのストレッチ。追記~ストレッチの大切さ

こんにちは!おおみや東整骨院です。

前回のブログでお話ししたオスグッドのストレッチについて今日は話していきます。


まず、ストレッチする筋肉は、
・腸腰筋・大腿四頭筋・前脛骨筋・足底腱膜の4部位をメインで行います。

いきなり解剖学的な名前を言われてもわからないですよね。。。

また1つずつ紹介していきます。


・腸腰筋:股関節に付着している筋肉で、正式には腸骨筋と大腰筋に分類されます。

この筋肉は股関節の屈曲(足を前に出す)動作に作用します。

ストレッチの方法


①伸ばしたい方の足を後ろにし、膝をつきます。そして重心を前の膝にかけ、つけ根を伸ばしていきます。
②その状態から反対の腕(この時は右足が後ろなので左手)で後ろ足のつま先を持ち上げるようにします。




・大腿四頭筋:股関節から膝にかけ付着している筋肉で、人体の中でも大きな筋肉です。
膝を曲げたりするのに作用します。
ストレッチの方法


①伸ばしたい方の膝を折りたたみ、身体を後ろへ倒します。難しいようなら横向きか、身体を少し浮かしたような状態でも可能です。


・前脛骨筋:向こうすねから足首にかけ付着している筋肉で足を蹴りだす際に作用します。
ストレッチの方法

①伸ばしたい方のつま先をグーの状態にし、後ろへ移動します。つま先が戻らないようにベッドでロックをし、膝を曲げます。


・足底腱膜:足の裏にある腱膜で、土踏まずのあたりにあります。地面からの衝撃は足から全身に伝わりますので、緩める必要があります。
ストレッチの方法
①座った状態でつま先をグーにするように曲げます。

②座った状態でつま先をパーにするように伸ばします。

まずはこのストレッチをできる程度行っていきます。
しかし、最初は膝を曲げるだけで痛いので、それどころではありません。
無理してやらせても悪化する可能性もあります。


そして自宅での姿勢もオスグッドに大きく関わります。
前回のブログで、猫背は良くないと書きましたが、猫背だと脊椎の恰好のイメージとして、

と、なり、骨盤が後傾(後ろにかたむく事)してしまい、大腿四頭筋が引っ張られ痛みが増してしまいます。
いわゆるへっぴり腰の状態です。
これに対して背中が反ってしまうそり腰も女性を中心に多く見られます。


なのであぐら+猫背は避けて欲しい姿勢ですね。
もしどうしても難しいなら、座布団を挟んだりしても良いと思います。

今まで来院していた患者さまにはストレッチの方法や、なぜ必要なのかを伝えてきました。

成長期の痛みはせっかくスポーツを楽しんでいる子供にとって、もの凄いストレスになります。

休むことで試合に出れないことを気にしたり、
周りが部活をしているのに自分だけ休むのを嫌がったりと、
本人にしか分かりえない様なメンタル面でのことも多く存在します。

しかし、普段の施術のほか、自宅やグランドでストレッチをすることで疲労が軽減したり、痛みの具合を抑えられるのであれば、ストレッチは行うべきだと思います。

それも患者さん自身の為、精いっぱいスポーツを楽しんでもらう為、私たちも多くの事を教えていく必要があると思います。

 
学生患者さんの中には県大会、関東大会、甲子園、世界ジュニア選手権、インターハイ、国体など、
競技を問わず県大会、全国大会、世界大会に出場した方など多くの患者さんが来院しています。
 
成長痛や身体の痛みについて何か困っている事があればご相談ください。
 
おおみや東整骨院


TEL 048-795-5571
メールでのお問い合わせはこちら!

ご予約、お問い合わせはお電話、メールにて
 
月曜~土曜日 10:00~13:00 15:00~20:00
日曜日 13:00~18:00(予約可能)
祝祭日 休診
土日診療受付
月曜終日・水曜・土曜の午後は、はりきゅう対応
酸素カプセル随時受付
交通事故治療受付