2018年5月13日日曜日

家族の役割

在宅介護での場合、家族の役割が大切になっています。

高齢化社会の中では、家族で介護する場合や社会で介護をする事もあります。

在宅介護での多くは関節の可動域が制限してしまい、周囲の補助が必要です。

介護保険により、リハビリテーションが受けられる環境が充実してきていますが全ての方が全てを必要としているのではありません。

大変だから。と仕事(やること)を奪ってしまい、一日中動かないでいると今度は筋肉が低下します。

かと言って、負荷をかけすぎれば痛みがでたり転倒する恐れもでます。

仮に転倒して寝たきりになってしまい、余計に家族の負担が増えても大変です。

言葉で表すのは難しいのですが、その方にとって適切な手助けができれば良いのかと思います。


介護保険のサービスでも、通所リハビリテーション 訪問リハビリテーション 訪問介護と分かれます。

介護保険の中でも制限があったり地域によっては施設の充実性が足りないのでリハビリができる環境が変わってきます。

その為、在宅中では運動や家族との会話などの関わりが大切です。

かと言って、寝たきりの方を全て介護するのはとても大変です。

当院に来ている患者さんの中にも仕事と子育てをしながら両親の介護をしている方もいらっしゃいます。

やはりストレスを溜めたり疲れた表情で来院する事も多くあります。

その中で、自分ひとりで介護をするのではなく家族で介護、通所リハビリテーション(デイサービス等)も必要になってくるかと思います。

介護者にとっても家族がとても重要であり、
介護する側にとっても周りの家族がとても重要な存在になると思います。